本文へ移動

笛吹の里ブログ

笛吹の里ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

あけましておめでとうございます

2025-01-10
みなさん、あけましておめでとうございます
今年も笛吹の里をよろしくお願いします

さて、ケアホームでは毎年恒例の初詣へ
今年は本町の春日神社さんへ御年103歳のMさんも初参戦
こちらの春日神社さんは私も初めてでしたが、階段がなく、
拝殿までスムーズに上がれます

みなさん、二礼二拍手一礼×3セットでたっぷりお参りされていました
そして、今年のおみくじは…「小吉」
今年も「小さなことからコツコツと」頑張っていきます
友だち追加

夏祭り!パート2 ゲーム・飲食屋台~フィナーレ

2024-11-01
こんにちは10月も終わり、今年もあと2ヶ月となりました!早いです気温が平年より高い日が続き、ケアホームの中庭に植えてある芝桜が咲いていました\(^o^)/写真は後日する予定です
さて、前回に続き夏祭りの様子を紹介します
まずは、屋台から!今年の屋台は…焼きそば、たこ焼き、綿あめ、かき氷、焼き鳥、つくね、ノンアルコールビールと盛りだくさん
食べたいものを選び、普段は小食の方もたくさん食べておりビックリしました
自分で綿あめを上手に作っている方もおられました
ゲームコーナーでは千本引きと的当てがありました。千本引きには皆さん大好きなお菓子が!!的当ての景品には、普段使えるタオルや靴下など沢山の種類があり、欲しい物の的を狙って皆さん頑張っていました(^^♪
フィナーレはケアホーム職員によるよさこい披露練習の成果あり盛り上がりました!!
とても楽しかった夏祭りでした来年は…地域の方や子供たちも参加出来たらいいなぁ…と思っています。
友だち追加

盛り上がった!夏祭り パート1 オープニング~じゃんけん大会

2024-10-24
こんにちはしばらく更新できず、2ヶ月ぶりの更新になってしまいました…すいません
暑かった夏もようやく終わり?涼しくなってきました山も少しずつ紅葉してきました
さて、1ヶ月くらい前の事になりますが、9月21日に笛吹の里夏祭りが行われました
オープニングは、ケアホームの最年長M様103歳とは思えない素晴らしい開会宣言で、夏祭りが始まりました~
そして、わっしょい!わっしょい!と神輿がケアホーム→花ユニット→2階フロアの順で回りました\(^o^)/
続いて…2階フロアでは職員による、よさこいの披露!練習時間少なかったですが、上出来 とても盛り上がりました
よさこいの後は、ユニット対抗じゃんけん大会1階と2階をZOOMで繋ぎ、5回施設長とじゃんけんし勝った人数が多いユニットの勝ちというルールで行いました。
優勝は…ケアホームでした(^^♪ 優勝したケアホームには、景品が贈られました~
友だち追加

横断歩道は歩行者優先

2024-07-30
まだまだ若手(?)のMさんが作っているのは横断歩道用の旗入れ
話によると新潟県は信号機のない横断歩道での車の一時停止率が全国ワーストのようで三郷地区交通安全協会からオファーがあり、Mさんに相談したところ、これとあれとそれがあれば簡単に作れるよと…  ではお願いしますと材料購入以外はMさんにお任せ
生まれも育ちも三郷のMさん。介護が必要な状態になっても三郷のためならと、体調が悪くてもコツコツと作り、見事15個完成させましたー
市販の物と比べて10分の1の費用でしたが遜色ありません
友だち追加

102歳のボランティアさん

2024-06-24
当施設をご利用されている御年102歳の宮澤スミエさん
ここ数年は2日寝て2日起きるという、かまとおばあちゃんのような生活リズムで自宅と施設での生活を送っています。
そんな宮澤さんの特技は縫い物今回、宮澤さんが約90年前に卒業した南本町小学校へ自身が作った雑巾を寄贈に行ってきました

代表の小学生2名に雑巾10枚と長寿パワーを贈り、「また来年持って来るよ。お互い頑張ろうね。」と話されていました
友だち追加
社会福祉法人高田福祉会
〒943-0146
新潟県上越市とよば112
TEL:025-520-6388
FAX:025-520-6393

──────────────────
法人本部 悠友保育園
悠久の里
笛吹の里
イル・クオーレとよば
ケアホームあいびす
リハクラブWILL
──────────────────
0
9
6
1
8
1
TOPへ戻る