本文へ移動

採用情報

採用情報
私たちと一緒に働きませんか。

私たちは高田福祉会の法人理念「笑顔あふれる毎日」を目指して、日々の仕事をしています。
介護の仕事は大変なこともたくさんありますが、人と人とのふれあう仕事だからこそ得られる達成感・やりがいがあります。
決められた業務だけでなく自分の趣味や経験を活かして、目の前の人の生活を豊かにできるというのは介護の仕事の醍醐味ではないでしょうか。
例えば、高田福祉会の施設では利用者の方と一緒に買い物や釣りに行ったり、なじみの店に行ったり、お墓詣りに行ったり、といった光景も決して珍しくはありません。
 
私たちの理念の共感できる方、明るさや元気自慢の方、誰かの役に立ちたいと想っている方、高田福祉会で働いてみませんか!ご応募をお待ちしています!
 
事前連絡や施設見学されてから応募される方も多いので、見学希望や就業条件などについてはどうぞお気軽にお問い合わせください。
なお、ホームページに掲載している求人情報については、ハローワークにおいても詳細の確認が可能です。
掲載している以外の職種についてのご質問などは、直接お問い合わせください。

採用コンセプト

採用コンセプト
このような方におすすめです!

 職員一人ひとりに密着した教育を行います。
 生活スタイルにあわせた働き方を実現できます。
 雇用区分を複数設けており、職員が自ら選択できます。
 熟練度を確認しながら業務を遂行できるよう教育します。

待遇・福利厚生

充実した福利厚生
社会保険完備
豊富な休暇
出産・育児・介護休暇など
年間休日数●日
シフト制
退職金制度あり

スタッフインタビュー

スタッフ イメージ
匿名希望

入社:2020年/職種:介護職員
 INTERVIEW
Q 現在、どのようなお仕事をされていますか?
A 排泄介助や入浴介助、食事介助など入居者様の日常生活のお手伝いをしています。

Q 高田福祉会を選んだ理由はなんですか?
A OJTがあり、仕事に慣れやすい環境であること、定期的に研修があること、資格取得がしやすいことです。
また、法人理念である「笑顔あふれる毎日」に共感し、入居者様やご家族、地域の方々と楽しく過ごせたらなと思ったためです。

Q 仕事で感動した時やうれしかった時のことを教えてください。
A 入居者様ができなかったことが、日々の取り組みを通してできるようになった時は、嬉しく思うと同時に感動しました。
また、ご家族や入居者様に感謝された際は、とても嬉しく思いました。

Q 高田福祉会悠久の里で学んだことはなんですか?
A その方に合ったサービスを提供するために、入居者様と関わり、信頼関係を築くこと、多職種と連携し様々な見方をすることの大切さを学びました。

Q 今後チャレンジしたいことや目標はありますか?
A 資格を取得し、スキルアップを目指していきたいと思っています。

Q 休日はどのような時間を過ごしていますか?
A 本を読んで過ごしたり、旅行やドライブに出掛けたりしています。

 応募する方にメッセージをお願いします。
皆さんと「笑顔あふれる毎日」をつくれることを楽しみにしています。
スタッフ イメージ
匿名希望

入社:2024年/職種:介護職員(夜勤専従)
 INTERVIEW
Q 現在、どのようなお仕事をされていますか?
A 夕食・朝食の準備、食事介助、服薬介助、排泄介助、体位交換等、夜間の生活支援を行っています。

Q 高田福祉会を選んだ理由はなんですか?
A 家庭の事情で夜間帯の仕事を探しており、労働条件が希望と合っていたからです。

Q 仕事で感動した時やうれしかった時のことを教えてください。
A 入居者様から感謝の言葉をいただいた時です。

Q 高田福祉会悠久の里で学んだことはなんですか?
A 移乗介護ロボットやICT機器の使用方法です。

Q 休日はどのような時間を過ごしていますか?
A 孫の世話です。

 応募する方にメッセージをお願いします。
移乗介護ロボットやICTが導入されており、介護者の身体的、精神的な負担が軽減されると思います。
職員の皆さんは、優しく気さくな方ばかりで働きやすい職場です。
スタッフ イメージ
杉田 規弘

入社:2011年/職種:介護支援専門員 フロアチーフ
 INTERVIEW
Q 現在、どのようなお仕事をされていますか?
A 施設介護支援専門員として入居者様が安心して「笑顔あふれる毎日」を送れるよう、ご本人・ご家族・多職種と連携を図りながら施設サービス計画書を作成しています(フロア職員の指導、育成)。

Q 高田福祉会を選んだ理由はなんですか?
A 施設見学をした時に働いている職員の雰囲気がとても良く、ここで自分も働いてみたいと思ったからです。

Q 仕事で感動した時やうれしかった時のことを教えてください。
A 入居後、ADLが向上し、在宅復帰をされた時や、看取り後ご家族からここの施設で良かったと話された時です。

Q 高田福祉会悠久の里で学んだことはなんですか?
A 介護職だけではなく多職種と連携を図ることで、質の高いケアが提供できることを学びました。

Q 今後チャレンジしたいことや目標はありますか?
A 職員の仕事とプライベートを充実できるような職場環境を考えていきたいです。

Q 休日はどのような時間を過ごしていますか?
A 子どもとゲームや日帰り旅行です。

 応募する方にメッセージをお願いします。
職員同士雰囲気も良く、介護ロボットやICTを導入し、働きやすい環境だと思います。
スタッフ イメージ
徳永 菊枝

入社:2005年/職種:生活相談員
 INTERVIEW
Q 現在、どのようなお仕事をされていますか?
A 入居者様、ご家族様のご希望や相談を受け、毎日を安心して過ごしていただけるよう多職種と連携を図りながら対応を検討し、悠久の里に入居して良かった、と思っていただけるよう日々努めています。

Q 高田福祉会を選んだ理由はなんですか?
A これからは福祉!と感じていた頃、ちょうど当法人が新設されたことを知り事務職として応募しました。
次第に福祉についてより深く携わりたくなり、生活相談員に転職しました。

Q 仕事で感動した時やうれしかった時のことを教えてください。
A 生活相談員は、ご家族との関わりが重要な役割です。入居者様の生活やご状態等についてご家族様が不安にならぬよう心掛ける必要があります。
そんな中で「いつもありがとう」と笑顔で感謝のお言葉をいただけることが、仕事をしていく上で励みになっています。

Q 高田福祉会悠久の里で学んだことはなんですか?
A 法人理念「笑顔あふれる毎日」福祉の仕事に携わったことで、この言葉の深意、大切さを感じることができました。

Q 今後チャレンジしたいことや目標はありますか?
A 特別養護老人ホームについて知識がない方が大勢いらっしゃいます。施設を身近に感じていただけるよう多職種で協同し、地域の方に発信していきたいです。

Q 休日はどのような時間を過ごしていますか?
A 終業後や休日は、スポーツジム等で適度に運動しリフレッシュしています。30年以上継続している日課です。

 応募する方にメッセージをお願いします。
福祉は高齢者や障害を抱えているなど「人」を相手とする仕事です。喜怒哀楽が行き交い不安になることもありますが、支えてくれる職員が当施設にはたくさんいます。安心して仕事に就くことができる、とても働きやすい職場です。
スタッフ イメージ
 匿名希望

入社:2006年/看護師
 INTERVIEW
Q 現在、どのようなお仕事をされていますか?
A 医務室で看護師として働いています。

Q 高田福祉会を選んだ理由はなんですか?
A 知人の紹介で入社しました。

Q 仕事で感動した時やうれしかった時のことを教えてください。
A 家族の方から「信頼している」と言われた時。入居者様から「ありがとう」と言われたり、笑顔を見られたりした時です。

Q 高田福祉会悠久の里で学んだことはなんですか?
A 看取りの在り方について学びました。以前は、病院勤務だったので、点滴をすることが当たり前、経管栄養をすることが当たり前でしたが、施設では、自然に最期を迎えることの良さを学びました。

Q 今後チャレンジしたいことや目標はありますか?
A 入居者様が安心して苦痛なく穏やかに過ごしていただけるように、健康管理に努めていきたいと思います。

Q 休日はどのような時間を過ごしていますか?
A 好きな映画や動画を観たり、子供とプールに行ったりしています。

 応募する方にメッセージをお願いします。
職員同士仲も良く、働きやすい職場です。

職員研修について

高田福祉会では、以下の法人理念および職員行動規範に基づく多彩な研修を用意しています。職員研修を統括する部署を設置し、研修の企画、運営、評価を行います。
1. 基本サービス指針研修

対象:○○○○
目的:○○○○
研修項目:○○○○
立案・企画:○○○○
講師:○○○○
2. 初任者研修

対象:○○○○
目的:○○○○
研修項目:○○○○
立案・企画:○○○○
講師:○○○○
3. 管理監督職研修

対象:○○○○
目的:○○○○
研修項目:○○○○
立案・企画:○○○○
講師:○○○○
4. 共通研修

対象:○○○○
目的:○○○○
研修項目:○○○○
立案・企画:○○○○
講師:○○○○
5. スキルアップ研修

対象:○○○○
目的:○○○○
研修項目:○○○○
立案・企画:○○○○
講師:○○○○
6. 地域貢献活動

対象:○○○○
目的:○○○○
研修項目:○○○○
立案・企画:○○○○
講師:○○○○

あわせてご覧ください

TOPへ戻る