笛吹の里ブログ
笛吹の里ブログ
備えあれば憂いなし
2023-11-28
緊急地震速報
携帯のあの音が鳴ると、いつも私はあたふたしてしまいます


やはり突然の地震は怖いですよね

さて、笛吹の里では昨年度に続き、地震想定の訓練を実施しました。
昨年の経験が活かされ、まずは自分を守る術を身に着けた職員

職員間の連携もスムーズ
職員の成長に感心
昨年の地区運動会で作ったドラえもんファミリーの人形も大活躍でした



後半は地域の方々も参加され、上越市防災士会の先生から災害時(断水時)のトイレの使用方法について学びました。
新聞の偉大さを学ぶ貴重な講習会となりました。皆さん、新聞は少量ストックしておきましょう

畑作業
2023-11-21
こんにちわ
ケアホーム笛吹の里です(^^♪
朝と晩は寒いですね。先日、南葉山でも初雪が降りました
少しづつ冬が近づいているように感じます。インフルエンザも流行しているので体調管理に気を付けましょう~

さて、大根、ほうれん草、カブに続いて、冬菜を植えました\(^o^)/大根たちは順調に成長中

Y様
が施設で植えて欲しいと寄付してくださいました!感謝です


畑の先生たちが冬菜を丁寧に植えてくれました
収穫が楽しみです!
そして…中庭に植えてある芝桜が11月5日に1輪咲きました
こんな季節に
と皆で驚きました

ミニおばけかぼちゃコンテスト
2023-11-14
昨年に続き、今年もおばけかぼちゃ重さ当てコンテスト開催しましたー
昨年は施設畑で育てた30kgのかぼちゃでしたが、今年は暑さで育たず

いただき物での開催となりました
今年は45人の投票があり、重さは4.3kgでしたが、なんと…ピタリ賞が出ましたー

が、しかし、主催する事務室の職員であったため、辞退。
次点のF様(4.5kg)が優勝となりましたー



F様にはハロウィングッズプレゼントー
のはずが購入が遅く売り切れ

一足早くクリスマスグッズをプレゼント

来年はまたおばけかぼちゃ作りに挑戦します

Sangoマルシェ参戦
2023-11-06
みなさん、マルシェってご存じでしょうか?
フランス語で市場を意味する言葉ですが、先日、三郷地区公民館でSangoマルシェが開催され、当事業所の手芸の先生も参戦してきましたー

毎日、毛糸でアクリルたわしや鍋敷きを作っているWさん

1ついくらで販売するのか聞くと…「10円でいいわよ」と



サービス精神旺盛すぎです





短い時間でしたが、地域の皆さんとも触れ合え、楽しまれたようです

今後、施設での販売を検討していきますので、購入OKの際はブログ&広報誌でお知らせします
夢の実現
2023-10-19
みなさん、こんにちは

ブログに度々登場するケアホームのMさん

数年前に体調を悪くしてから介護サービスを利用しているMさんの口癖が
「自分には叶えたい夢が2つある。1つは三郷の運動会に出ること。
もう1つは昔よく行っていた黒姫の長原農園に行ってトマトを食べること」
コロナにより、なかなか実現できませんでしたが、今年ついに実現できましたー

三郷地区運動会では○×クイズに参加。早々に敗退しましたが最高に楽しかったようです



その後なかなか体調が安定せず、黒姫は中止…
と思いきや
本人の頑張りもあり、いざ黒姫へ


約5年ぶりの再会に驚かれる店主さん

昔は来る度に説教されていたようですが、久々の再会も説教… いや、談笑されていました

「売っているトマト全部くんない」と言い、買い占めるMさん。超カッコいいっす

ケアホームではこのような皆さんの夢の実現も応援していきます
