あいびすブログ
あいびすブログ
新春恒例行事☆彡
2019-01-27
こんにちは

先日毎年恒例の【新春餅つき大会】を行いました

前日から餅米を浸しておき、朝からふかし始め・・・
利用者様が円になり、準備OK
ボランティアの杉本さんも応援に駆けつけてくれました


ふかした餅米を、うすの中へそ~れ~
職員二人で目つぶしをしていると・・・


向かいあって餅つきをしていると・・・

色々な事を教えてくれました

餅は、きなこ・大根おろし・あんこの3種類、つきたてもお餅って本当美味しいです

餅つきの後は・・・
獅子舞

獅子舞は豊作を願ったり、疫病退治・悪魔払いをするものとされ
「頭を噛む事によって、人に取りついた邪気を食べる」という後利益があるといわれています

獅子舞に頭を噛まれると、厄払いになり「無病消息で過ごせる」という言い伝えがあります

中村管理者と、今年は入居者様が獅子舞となり、利用者様の頭を噛んで回りました

新春餅つき大会、今年も無事終えることができました

次回もお楽しみに

謹賀新年(*^_^*)
2019-01-09


こんにちは

皆様は、
良い年をむかえたでしょうか


私は、大晦日をここで過ごし、紅白歌合戦を観ながら、K入居者様と新年をむかえました

元旦は
雪もなく、例年に比べ暖かく過ごしやすかったのではないでしょうか


さて、あいびすでは今年初『あいびす習字教室』を開催しました

利用者様の得意な事を活かしながら、ボランティアの習字の先生を招き、とよば地区の小・中学生を
対象に、宿題の【書き初め】を出来る場を設け、地域とあいびすの交流を持つためです

稲田小学校にとよば地区から通う子供に案内文章を渡して頂きました

すぐに問い合わせの
電話があり、昨年の12月26日・今年の1月5日・6日の3日間

毎回10人の小・中学生が参加してくれました

保護者の方より、沢山喜ばしい言葉を頂く事ができました

とよば地区では習字教室が無いとの事、こんなに熱心に個別に対応してくれる、毎週1回でもいいから
このように開催してくれれば・・・などなど





いやぁ~本当に私達職員の方が嬉しくなってしまいました

習字の後は、みんなで
おやつを食べながら
お茶を飲み、楽しいひと時を過ごす事が出来ました



大、大、大盛況
大、大、大成功でした


来年もやるぞ

新年初のブログは気合が入りました

今年も、宜しくお願いいたします
とともに、あいびすブログを、どうぞお楽しみに




今年1年ありがとうございました☆彡
2018-12-31
こんにちは

とうとう今年も今日で終わりですね
本当に1年て早いですよね~

この1年色々ありました。皆様の一年は

あいびすもやっと来年を迎える準備が整いました




そして門松も完成し、門松に寄り添うように『謹賀新年』、
利用者様が毎年担当してくれています


あいびすは来年も沢山
新しい事にチャレンジし、ブログでもお伝えしたいと思います。

来年も宜しくお願い致します。
皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。
お正月準備^^
2018-12-29
こんにちは

時間が全然足りない
と実感する毎日


今年も始まりました

【門松】作成
毎年、地域の方に七夕飾り用の笹を頂いたり、門松に使う竹を頂いています


ありがたいです、今年も立派な竹を

早速、入居者様に協力してもらい作成開始

完成が楽しみです

もちろん完成画像も後にアップしますよ

そして、ようやく完成したのが
これも毎年恒例となっている、干支壁飾り

ついこの間、千羽鶴を完成したばかりなのに、息つく間もなくまた手作業の始まり

鶴は願いを込めて折り上げ、息を含ませる時、願いを閉じ込めるんですって

来年の干支は【亥】
です。

イノシシの肉は万病を予防すなどといわれ「無病息災」の意味があるそうです

他に、「田の神・作物も神」との意味もあるそうで
あいびすの来年は『美味しい物をバランスよく沢山食べて、健康に過ごせる一年
』でありたいと思います


まだお伝えしたいことがありますが、今日はこの辺で

年末といえば・・・
2018-12-27
こんにちは

あいびすはここへきてザワザワ・バタバタしています

何が忙しい?って訳でもないのですが、やっぱり「師走」の意味に納得してしまう私

さて、年末といえば、まず頭に浮かぶのは【大掃除】ですよね

あいびすで一番乗りで
厨房が大掃除に取り掛かりました


大型の業務用冷蔵庫・冷凍庫、食器棚、毎日清潔にしてはいますが水回りにコンロ
念入りに掃除をして
ピッカピカ


そして、感謝



ボランティアの杉本さん
、足元の悪い中



6台の車椅子を半日かけて
綺麗にしてくれました


本当にありがとうございました

あいびすはここへきて、皆さんにお伝えしたい事が盛りだくさんにあるのですが
写真をのせる数に限りもあることから、年内出来る限りブログを更新する予定です

日々チェックしてくださいね

それではまた
